中央線グリーン車の無賃乗車問題と高崎線グリーン車の快適さ
はじめに
2025年3月15日から、JR中央線快速・青梅線でグリーン車のサービスが始まりました。通勤時や子ども連れの際に利用できることを歓迎する声がある一方で、グリーン料金を支払わずに乗車する「無賃グリーン乗車」が報告されています。
中央線グリーン車の現状
中央線のグリーン車では、無賃乗車が問題となっています。SNSでは以下のような声が上がっています。
「中央線のグリーン車乗る度に無賃乗車の人見過ぎてて…払ってんの馬鹿らしくなるから対策して欲しい」
「中央線グリーン車始まってだいぶ経つけどグリーン券買わずにタダ乗りする奴何なん?乗るならちゃんと買えや」
「中央線グリーン車に乗って見てると、『あわよくばタダ乗り狙い、しかしグリーンアテンダント来たら潔く払う』みたいなスタンスのおっさんは一定数いそう。タダ乗り狙ってる時点で潔くないけど」
「中央線のグリーン車に無賃乗車してる人を無言で通報するボタンを車内に付けて欲しいー!笑」
「中央線のグリーン車ほんとに駅員めっちゃまわってくるな…まじで無賃乗車多いんだろうな」
グリーンアテンダントの人手不足や、乗客のモラルの問題も関係しているようです。
高崎線グリーン車の快適さ
一方、高崎線のグリーン車は非常に快適です。静かで座席も広く、リクライニングもできる。特に2階席からの眺めは最高です。さらに、寝ていても降車駅で起こしてくれるサービスもあり、安心して利用できます。
グリーン券の購入方法と料金
グリーン車に乗車するには、乗車券とは別にグリーン券の購入が必要です。Suicaグリーン券を利用することで、通常料金よりも安く購入できます。例えば、営業キロ50kmまでの場合、Suicaグリーン料金は750円、通常料金は1,010円です。
グリーン券を購入してグリーン車に乗車した後は、グリーン券情報の入ったSuicaを座席上の「グリーン券情報読み取り部」にタッチすると、ランプが「赤(空席)」から「緑(着席)」に変わる仕組みです。
無賃乗車のリスク
グリーン券を購入せずに乗車した場合は、不正乗車とみなされ、鉄道営業法により2万円以下の罰金が科される可能性があります。
まとめ
高崎線のグリーン車は非常に快適で、サービスも充実しています。中央線でも、無賃乗車問題を解決し、快適な移動空間を提供できるようになることを期待しています。
関連リンク
- 「乗るならちゃんと買えや」JR中央線グリーン車に“タダ乗り客”続出でネット大荒れ…JR東日本の対応を聞いてみた
- 【衝撃】ついに有料になった「中央線グリーン車」に乗ってみた結果 → ガラガラどころかほぼ無人だった